2003/03/13 16:19:12
アイテム名 東京マーケット・サマリー(13日)
ニュース レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<外為市場> 15時現在
ドル/円 118.06/09円 117.35円─118.40円
ユーロ/ドル 1.0862/65ドル 1.0841ドル─1.0994ドル
午後3時過ぎのドル/円は、前日NY終値に比べて上昇し、118円付近で推移してい
る。午前の市場で投機筋などのドル買いが加速し、一時118円半ばまで上昇した後、午
後には輸出筋を中心としたドル売りが見られ、ドル/円は117円後半にやや軟化、その
後は売り買いが交錯しているという。117円後半から上は実需筋の売りオーダーが厚い
ものの、イラクへの武力行使が先延ばしされそうだ、との観測も出てきており、大きく売
り込みづらいという。
午後3時レポート全文: [JPY/J]
--------------------------------------------------------------------------------
<株式市場>
日経平均 7868.56円(74.48円安)
7868.56円─8003.18円 出来高 6億4971万株
東京株式市場は、反落。市場関係者によると、明らかになった株価対策に対する反応は
薄く、イラク情勢の緊迫化が引き続き気にされる一方、需給悪の状態にも変化がなく、後
半は売り直される展開になった。日経平均は、朝方に一時8000円を回復したものの、
結局は安値引けとなった。
市場では、株価対策について冷ややかにみる向きが多いほか、イラク戦が近い状況下で
株式は買いにくい、との声が聞かれる。あすのSQ(特別清算指数)算出は、大きな波乱
はない、との見方が支配的だが、全般は見送りムードとなった。
東証1部の騰落数は、値上がり811銘柄に対し値下がり553銘柄、変わらず149
銘柄。売買代金は、4899億8100万円と5000億円を割り込む閑散商状となっ
た。
大引けレポート全文: [.TJ]
--------------------------------------------------------------------------------
<短期金融市場> 15時現在
無担保コール翌日物金利(主な取引レート) 0.001%
3カ月物FB(政府短期証券)流通利回り ─────(出合いなし)
短期市場で無担保コール翌日物は0.001%を中心にした取引。レポ市場のジェネラ
ル取引(GC)では、FB発行要因で17日スタート分は0.006%付近での取引とな
ったが、午後に始まった18日スタート分は0.004%付近へ落ち着いている。即日供
給オペは見送られ、日銀当座預金残高は前日と比べ3000億円増の22兆5000億円
程度となる見込み。ユーロ円金先中心限月2003年6月限は、前日清算値と横ばいの9
9.925で日中の取引を終えた。
午後3時レポート全文: [JP/MJ]
--------------------------------------------------------------------------------
<円債市場> 15時現在
10年国債先物中心限月・6月限(東証)143.05(‐0.09)
142.90─143.16
10年最長期国債利回り(日本相互証券出来値) 0.735%(+0.025%)
0.745%─0.715%
10年国債先物6月限は、前日終値と比べ、反落して引けた。きょうの取引は、長期・
超長期ゾーン主導でイールドカーブのブルフラット化の調整が進行したが、売り材料に乏
しい中で、積極的に売り込む動きも見られず、午後は全般的に下げ渋りの展開となった。
午前の市場では、一時的に10年最長期国債利回り(長期金利)が0.745%に、新発
20年債利回りが1.195%に上昇していた。
午後3時レポート全文: [JP/BJ]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[東京 13日 ロイター]
※外為市場の午後3時レポート全文、およびその他の各マーケット・レポートの全文は、
それぞれのサマリーコメントの末尾にある、[]内をダブルクリックしてご覧下さい。 |