| あ 
 相対取引(あいたいとりひき) この意味分かってるようでわかってないんだなあ。
 取引所がないので「○○円で売ります」「じゃあ買います」という面倒なことをやらなきゃ行けない取引
 商品や株みたいに「今から成行で買っといて」はできない
 やってもいいけどレートを抜かれても知らんぜ
 IMF(あいえむえふ) かつての韓国では目の敵にされた。国の財布を管理してしまう。世界経済に無くてはならぬもの。でも、なくてもいいんじゃない
 インカムゲイン 今の低金利じゃ期待できません。
 投機や!投機をしなはれ!
 売り(うり) 通常ドルを売って円を買う行為、スワップが引かれまっせ。
 オーストラリアドル(おおすとらりあどる) 高金利をうたう、銀行も「ぜひ、ぜひ」でもずっと下げつづけてる。いくら高金利でもレートが下がると損する見本
 インターバンク(いんたーばんく) 銀行間ってこと、所詮銀行は殿様商売、殿様同士結構厳しいところもあり
 円高(えんだか) 1ドル=100円が120円になることじゃありませんお間違えないよう。よくいるのです・・・
 円安(えんやす) だから、130円になるのがえんやす
 オンライン取引(おんらいんとりひき) インターネットだからって儲かるとは限りません。でも便利だ。
 インフォシーク(いんふぉしいく) まあまあつかえる為替のページ
 大蔵省(おおくらしょう) イメージ一新で名前を変える。どこかの取引員のようだ。あんまり銀行に冷たくすると天下りできないよ
 OTC(おーてぃしー) 相対取引のことね
 
 か
 
 外貨預金(がいかよきん) 円をドルにかえてまた円にする為替コストのものすごくかかる預金。よく考えてやらないと戻ってくる時は預金とは言いながら減ってしまう。
 買い(かい) 普通はドルを買って円を売ること、買いだからといって円買いじゃありません。
 海外旅行(かいがいりょこう) はいはい、どんどん出かけていって円高と円安ってのを理解して戻ってきてください。
 クォート(くぉおと) どこが早いだの遅いだのは関係ない。われわれの見ているレートですらもう遅い。
 なのに値段を聞いたらずれていたの何だの、ちがうんだよ、ほんとのレートはロイターでなくて今聞いたレートだよ
 MMF(えむえむえふ) 以前は証券会社の花形商品、これからは元本割れもありうる。
 現金売相場・買相場(げんきんうりそうば・かいそうば) 3円だぜ、3円!
 円からドル、そしてまた円に交換しただけで1000万円のうち60万円も減ってしまう。
 脅威の銀行システム
 限月制(げんげつせい) 期限がきたら泣く泣く止めなきゃいけない制度、いい面は強制的に仕切り直し。
 でも、延長もできる。(泣かなくてよくなった)
 グリーンスパン(ぐりいんすぱん) クリントンが偉いのはこんなじいさんを止めさせずにいたこと。おかげで景気絶好調
 外貨MMF 為替だけでもリスクがあるのにMMFのリスクも負ってしまう。やりたい人はどうぞ
 介入(かいにゅう) おやじが「この相場間違っとる」といって暴力を振るう。隣近所で協調してやられる場合もある。この時に売買してもうまく行くわけが無い、嵐の前か後に行動を起こすべきでは。
 罫線(けいせん) いろんな罫線を有料で売ってます。使っている人へ、当たります?
 そのうち外為研究室チャートなるものを開発したほうが、相場やるより儲かるかも
 外債(がいさい) 泣くよ
 公定歩合(こうていぶあい) 日銀の伝家の宝刀!!
 これがなかなか自分の意志で抜けないんだなあ
 海外送金(かいがいそうきん) 「なかなか国際間でお金を送るとなると大変なんです」で片づけられてしまう。暴利を貪れるところ。送るのだったら宅急便のほうが確実で親切だと思うんだけどなあ
 キャピタルゲイン(きゃぴたるげいん) これが欲しいばかりに売買するんだよ
 口先介入(くちさきかいにゅう) 口だけ介入。リップサービスじゃないだろう。
 「この相場間違っとる」とがみがみ言うがばか息子は当然言うことを聞かない。こんな時はどしどし仕掛けましょう。
 外為法改正(がいためほうかいせい) 外為は銀行のみっていう法律を無くしたこと。やっぱり外圧か?
 
 さ
 
 スポット(すぽっと) 耳が尖った宇宙人?
 m(__)m
 テレビで「為替はいくら?」ってやつです。
 スワップ(すわっぷ) ええかよう聞けよ、買ったらもらえる。売ったら取られる。
 それだけ覚えとったら上出来や
 この言葉を人込みの中でも気にせず言えたら、もうあなたは為替ディーラーです。
 G7(じいせぶん) 寄ってたたかって儲け過ぎの国をいじめるところ。そして、儲けている方法をおまえもやれよと押し付ける変な集団
 ストップロス(すとっぷろす) いちばんやりたくない行為、でもやらなきゃ明日がない
 スイス(すいす) スイスの銀行に口座を持つのってどうですか?
 どうぞどうぞ、そんなに海外に口座を作るほど稼いでいるか、隠さなきゃならないほどお金があればね。
 これを言い出す人は現実から遊離している?
 ジョージ・ソロス(じょうじそろす) 最近金回りはよくない?
 ということは・・・
 素人(しろうと) 高くなってから買う人たち
 セミプロ(せみぷろ) 「ばかにするな!そんなことぐらいしっとるわい」と一番厄介な存在(うるさい)
 わたしも自重しなければ・・・・
 シティバンク(してぃばんく) 1ヶ月7%の高金利外貨定期預金
 しかし、為替手数料で7%が吹っ飛んじゃうんだなあ
 サミット(さみっと) 元々は経済の話し合いの集会、いつのまにか先進国以外も入ってきてる。北方領土かえせ!
 ゼロ金利解除(ぜろきんりかいじょ) 「預金の利息を上げろ」って言うけどねえ
 それやっっちゃうと家のローンきつくなるよ
 
 た
 
 TTS,TTB(てぃてぃえす、てぃてぃびい) 何にもしないのに通貨を変えるだけで儲けちゃう、銀行のブラックボックス(もっとサービスせんかい!)
 2WAY(つううえい) 売値と買い値を言って「さあ売るのか買うのかさっさとしろ」狭いほどいいが、あんまり狭いと指値が通らなかったりスワップが悪かったりと、ほどほどがよろしいようで
 投機(とうき) 他人の意見は聞いても他人のせいにはしない人だけができる取引。多いんですよ自己責任を忘れる人が・・・
 社会的地位の高い人と女性に...
 投資信託(とうししんたく) ご存知あなたまかせ、当然損しても文句いいっこなし(一部には損が取り返せる?)
 タイ・バーツ(たいばあつ) タイバーツってどうですか?やりたいならやりゃーいいじゃん。自己責任だぞ
 体罰って読んでしまうのは私だけ?
 投資顧問(とうしこもん) 当たるんかいな
 だれかデータ付きで教えてくれ
 デイトレーダー(でいとれーだー) 儲けるためというより、毎日相場を張るのが目的となってるひとたち
 おしゃべり好きが多い
 チャートソフト(ちゃあとそふと) 意外と便利、しかし○○式チャートなどは要らないと思うけどなあ
 為替証拠金取引(つうかしょうこきんとりひき) 商品取引員が力を入れ出したとりひき。トラブル起こすなよ
 
 な
 
 難平(なんぴん) 買って下がったらまた買ってと買った値段の平均を下げる(売る時は上、だがげる)方法、だが損は増えるぞ
 仲値(なかね) 午前10時頃のレート、これが決まっちゃうと途中為替レートが動いても「これが今日のレートですから」と開き直れる
 24時間取引(にじゅうよじかんとりひき) 為替取引の基本は24時間取引できること。
 でも、いつ寝るんだ。
 成行(なりゆき) 為替の場合は「買っといて」ではない。レートを聞いて買うか売るかする。
 ニュージーランドドル(にゅーじーらんどどる) メジャーな外貨預金の一つ
 高金利だけど為替手数料とレートで損する見本。
 ニューヨーク市場(にゅーよーくしじょう) 夜11時頃から始まる健康に悪い市場
 東京よりもよく動くので精神的にも悪い市場
 
 は
 
 BIS(びいあいえす) もともとは第一次大戦後に連合国がドイツから巻き上げた賠償金をけんかせずに分配するためのもの。最近は儲けすぎた日本経済から金を吐き出させる規則を作り出した。
 倍難平(ばいなんぴん) だから、損は減らないんだってば。
 フォワード(ふぉわーど) 先渡しのこと、先物ではありません。
 ファーストイン・ファーストアウト(ふぁーすといん・ふぁーすとあうと) 先に買ったほうを大事にしたくてもやめる時は順番が決まっているということ
 ヘッジファンド(へっじふぁんど) 相場が動いた時の台風の目。
 動いた理由が分からなくてもヘッジファンドが・・・といえばたいてい納得
 ブルームバーグ(ぶるーむばーぐ) ロイターのようなもの。画面が2~4枚で1セット
 カーソルが複数の画面を越えていくのは変な感じ
 
 ま
 
 宮沢喜一(みやざわきいち) 妖怪に見えるのは私だけ?
 平成の高橋是清?そんなことより21世紀に生きる俺らに借金残すなよ
 マージンFX(まーじんえふえっくす) 証拠金の為替(直訳か)
 丸代金でやるのが安全だけど、そんなに金がないし、リスク管理はきちんとしましょう
 
 
 
 や
 
 ユーロ(ゆーろ) ユーロってなくなるんですかあ。
 こんな質問されてもわかりません
 預金保険機構(よきんほけんきこう) あくまでも保険だよ、保険ってえのはつぶれるんだよ。
 ヤフーファイナンス(やふうふぁいなんす) かなりつかえる金融ページ
 
 ら
 ロイター(ろいたあ) 為替の情報はぴか一、でも高いロイターを導入して基は取れる?
 いっとくけど、ロイターがインターバンクのレートじゃないんだよ。インターバンクのレートをロイターが出してるの、わかる?
 ロンドン(ろんどん) やはり為替取引はロンドンが最大級。夕方5時前から2時頃までだったかな。
 両建て(りょうだて) 売りと買いを手仕舞いぜずにポジションを持つこと、便利なようで不便、不便なようで便利、わかりません。やらないほうがいいんじゃない
 ロールオーバー(ろおるおおばあ) 期限を毎日先へ乗り換えていく。
 いい面無期限OK、気がついたら損が莫大ってことにならないように
 レンジ(れんじ) 気配、気配値
 オンラインで見てるのは通常は気配のこと
 実際に売買する時は違ってくるのは当たりまえやんか。
 リミット(りみっと) 指値
 あまり長い期間出し続けるのは止めましょう
 リスク(りすく) 損して文句言うやつ。リスクってなに?からきちんと勉強して出直してこい
 
 わ
 
 ワラント(わらんと) 誰が編み出したか、株を買えるきっぷ
 この切符だけが一人歩きを始めて問題を起こした。
 外貨建て多い
 |